ブログ
ビスキュイ
フランス語で『ビス』→二度。『キュイ』→焼く。 という意味をもつ『ビスキュイ』という卵白と卵黄を別々に泡立てる生地で作る『ブーシェ』というお菓子 を6月は作ります。
ブーシェとは、フランス語で「一口の」意味があり、お料理でもお菓子でもそうよばれることもあります。
このようなお菓子は「ブッセ」とも呼ばれてます(●'◡'●)
日本の老舗でいうところの亀谷万年堂のナボナ。ふんわり老若男女好まれるお菓子💕
メレンゲの泡立てが命!の、この生地。メレンゲのお砂糖を入れるタイミングは、目指すメレンゲの固さ、後から入れるものの量や種類によっても変わっていきます。
卵白の温度によっても立ち上がりの変化が見られます。 メレンゲ上手さんになれるとお菓子作りの幅が一機に広がりますよ╰(*°▽°*)╯
今回はバナナ&キャラメルソースと生クリームをサンド。 季節のフルーツや持ち合わせのジャムをサンドしたり、アレンジはいくらでもできるお菓子です。
サンドしたてのサクッと感があるうちに食べるか?
時間をおいてしっとりクリームと一体化してから食べるか??
印象がガラッと変わるのもこのお菓子の醍醐味です。
先日お菓子教室にいらした方がブログを読んでくださっていて
「お菓子作りを続けていくと点と点が繋がって楽しく作れるようになるのですね〜」というお言葉をいただきました。
そうなんです✨
自分自身の経験で基準ができていくとお菓子の種類が変わっても、流れるように作れるようになるんですよ。
作ったお菓子が「家族が喜んで飛ぶようになくなりましたー」「お母さん天才って言われましたー♡」とかお話を聞くと、とても嬉しく思います。
どんなお菓子が作ってみたいか?同じ時間を共有し、わざわざ作りに来てくれる方たちは何を求めているのか。
皆さんのお声を聞きながら更新していきたいなと思ってます。