ブログ
点と点を線にする
前回も触れた「点と点を線にするということ。」
お料理は野菜、肉などの素材があって作るのに対してお菓子は原料から形のあるものを作る!そこが作る醍醐味でもあるし、楽しさなんです✨
お菓子はシンプルな材料でてきています。砂糖、卵、粉、バター。最低でもこの4つの材料を理解するだけでお菓子作りが楽しくなるし先の工程が分かりやすくなるんです。
まずは、砂糖。
砂糖は甘みだけではなく、起泡性を安定させたり、保存性を高めたり、焼き色を付けたり…さまざまな役割があります。
そして、卵。
水分として保水性を保ったり、泡立つ性質があったり、生地をつなげたり…。
3つ目の粉。
粉の持つグルテンの力によって生地の骨格を作る大切な役割があります。
最後にバター。
温度によって形状を変えて生地の中で食感、風味などを左右します。
4つの材料を理解することで、レシピを見て作り方を見なくても大体の流れが分かってきたらどんどん楽しく気楽に作れるようになりますよー✨
テテリエお菓子教室では、お菓子初心者さん〜いろいろ作ってきたけどお菓子作りに自信がない方までどんなお悩みも解決できる教室です。
今月開催中の「ネイキッドケーキレッスン」では、まさにこの主材料を理解して作るスポンジを作るレッスン!簡単に華やかに見せるデコレーションのコツも皆さんマスターしてますよ😁
5月はガトーバスク。古典フランス菓子でありながら現代も広く親しまれている焼菓子。こちらも主材料の扱い方でマスターできるお菓子✨「ホームページ→レッスン予約」より募集中です!ぜひお菓子作りの本当の楽しさを味わいに来て下さいね。
次回は「待てるお菓子、待てないお菓子」をお話ししますね。